2011年 05月 30日
ミシュラン3つ星☆☆★
発芽酵素食マイスターの中井川 恵です。
最近つくづく『玄米生活』おくっております。
主食→発芽玄米
おやつ→玄米ミルクのアイス、玄米クッキー、玄米ドーナツ。
玄米ばっかり食べてる!!(そして作ってる!)
多分いま口にしたら、白米は味がなくて、甘いだけでやわやわしてて、満足できないんだろうな~。
これだけ玄米を食べてると、放射能とか大丈夫!って気がしちゃいます。
って物事はそんなに単純明快ではないですけどね。
食事に気をつけて、添加物を全くとらないようにしているお母さんからアトピーの子も生まれるし、逆にどんなにひどい食生活でも病気にならない人もいる。
話は変わりますが、高尾山のお水は15年かけて流れ出てくるから、今の高尾のお水は15年前に降り注いだ雨だと、けんじゅうの会の代表の坂田さんが教えてくれました。

とっても綺麗で美しい高尾のお水。
豆腐屋さんもお蕎麦やさんも、昔から高尾の人は水と一緒に暮らして来ました。
いま水の汚染が問題になっているから、綺麗な高尾のお水を求めてくる人も多いみたいです。
気持ちはわかるけど、やっぱり人間って、自分勝手。
今の放射能たっぷりのお水は15年後にでてきちゃう、、、
知っている人は少ないかもしれないのですが、高尾山はミシュラン3つ星です。
ミシュランってレストランだけじゃないのです。
フランスでは「ミシュラン・ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」という
日本旅行ガイドが発売されています。
その中で三ツ星に認定されたのが、松山・奈良・京都といった観光名所。
山では富士山のほかにはただ1つのミシュラン3つ星に輝いたのが高尾山。
理由は、標高599mという大きいとは言えない山に、冷温帯(落葉樹など)と暖温帯(常緑樹など)異なる環境の林が広がっていること。
この自然環境は他にはあまりないです。
坂田さんは、色んなグリーンが一つの山で楽しめる!といういい方もしていました。
そして、生物多様性。ホットスポット。
豊富な水と緑の中に、なんと1321種類の植物が生息しています。
これは、イギリス一国分というから本当にすごい。
植物の豊かさは、昆虫の多さ(5000種類)につながり、野鳥の多さ(130種類)につながっています。
イノシシなんかも普通にいるんだって!
(この間yogaの時にも、珍しいちょうちょを見に(取りに?)ちょうちょハンターがいました。)
そしてフランス人がみんな言うのは、パリから小一時間のところにこんな光景はありえないということ!
そう、高尾は新宿かわずかに46分。
都会の宝、奇跡の山なのです!!
なのに、こんなミラクルなくらいステキな高尾の山にトンネルを掘ろうという動きがあります。
トンネルの工事が進めば、山が掘られて、あちこちから水が吹き出し、そして枯渇してしまう。
ナイフを水風船に刺したら、水が吹き出てそしてしぼんでしまうみたいに、水を失った山は死にむかいます。
そうなったら哀しい哀しいことだと思う。
私は高尾の山を守りたいと思っています。
でもできることがわからないから、坂田さんの話を聞いて、それを伝えていくのが第一歩かなと思います。
今、原発の事故が起きていろんな事が明るみに出て、たくさんみんなが考えて行動していくときだと思います。
高尾の山に関しても情報が必要なところに出ないで、やばいことが進行されています。
もうそんな社会を変えたいです。
もっともっとステキな国に、日本は変われると思う。
私たちの思いとか、ちょっとした行動と思考のチェンジ、いま必要です。
外国の方がいう、『がんばれ日本』ってそういう事だと思っています。

ツリーハウスの上から願いを込めて。
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 27日
いい本。
今日読んだ、この本。

料理を良く知ってなかったら、書けない本だなーというのが第一感想。
インド人の彼に振られたところからはじまるってわけで友人がすすめてくれたんだけど(笑)
豚のエルメスを殺しちゃうところはほんと悲しくて、読むのもつらい。
けど、読んで良かった。
料理って、やっぱし思いだ!!!
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 27日
ビーガンok.ガレット屋さん メゾンブルトンヌ
今日は11日ぶり(!)にお休みで、ずっと行きたかった場所へ、ずっと会いたかった友達と行くことができました!
笹塚にある、そば粉のガレット屋さん、
『メゾンブルトンヌ』さん。
フランスジンでブルターニュ地方出身の旦那様と日本人の奥様が2人でやっています。

実はこのお店、veggy steady goの出版社のキラジェンヌ社さんのすぐ近くにあります。
前々から通るたびにいきたいと思っていたのです。
そば粉100%のガレットで、
ビーガン、ベジタリアン対応もしてくれるので、あんしーん!!あんぜーん!!
私たちは、ヘルシーランチをチョイス。
スープ、お食事ガレット、飲みものがついて、1280円だったかな?

ガレットは、サラダと、お好きな野菜が3種類選べます。
野菜はね、こんな風に黒板から選びます。

迷ったけど、ネギとカブとキノコにしました~。
この選択ちょいミスー。
ネギはバターの味がしたので有機トマトにすればよかったな。
全体図。
ガレットは四角く折りたたむものだと思っていたけど、折りたたまれていません。

サラダの野菜、すごく美味しかったです!
皮はそば粉の素朴な味がそのままで、もちっとはしてなく、あっさりです。
店の前にこのお店が新聞に掲載された時の記事があったので読んでいたのですが、フランス人のご主人に“日本のお蕎麦は好きですか“と聞いたら、“もちろん。十割そばがいいね“って答えをしていました。
日本のお蕎麦でも、小麦粉を混ぜられた蕎麦より私もそば粉だけの十割そばが美味いと思う!そば粉のあの芳醇な味を感じたいし。
スーパーとかで100円くらいで売っている湯がくだけのそばや、スタンド蕎麦やさんの蕎麦は、蕎麦といってもほとんどが小麦なのでほんとの蕎麦ではないんですよね。
あ、スープはカリフラワーの冷製スープでした!

飲みものはコーヒー、紅茶、オーガニックりんごジュースから、りんごジュースにしました。
で、で、
感激的に美味しかったのが、デザートクレープ!!
普通のクレープは卵とバターが入ってしまっているので、ビーガンの方はガレット生地でお出ししています、と奥様。
ガレットの後にまたガレットはちょっと飽きるかなぁとちょっと思ったのですが、せっかくなのでデザートもたべちゃいました。
お食事ガレットよりも種類がいっぱいあるので、(お食事もビーガンでなければ沢山種類があるのかも!野菜を選ぶのに必死で未確認です。)
迷う~、でも迷う時間がまた楽しいのです。
選んだのは、
鹿児島さつまいものきび砂糖クリーム

季節のフルーツとハチミツ。

季節のフルーツは、赤肉メロンかいちじくの赤ワイン煮から、いちじくにしました!
これをシェアすると、こんなプレートに☆わぁ~い。

これ、両方ともほんとに絶品でした!
デザート頼んでよかった~って思いました。
選べる選択枝って、お店でかなりポイント高いですね。勉強になります。
しかも、また違うやつも食べたい。
このお店、奥様も感じよいし、絶対またリピートすると思う。
ちなみに、デザートのチョコソースも乳製品なしのビーガンokソースだそう。
ハチミツは蕎麦のハチミツもありました!
今日は保育園にいけなかった、娘ちゃんも店内できゃっきゃっと遊んでいました。
可愛かったです。

このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 24日
体ラボの報告
発芽酵素食マイスターの中井川 恵です。
米かつもしています!
日曜日の麻布十番のランチレストラン、
体ラボについて、パートナーのayanoが
blogに書いてくれました。
→http://ameblo.jp/ayanoh/entry-10901890825.html#cbox
体ラボは、これからどんどん色んなことをしていきます。
メインは発芽ですが、発酵とか、日本の食材のみのメニューとか、色んなことを発信していきたいです。
2週間に1回のスローペースなスタイルの
営業になりますが、その分私たちのこたわりをぎゅっと凝縮させます。
末長くお付き合いいただけると、
たいへんたいへん嬉しいです。
今日のランチに余った発芽黒豆をたべましたが、まだパワーを感じました!

このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 21日
最高のお豆を発芽させます!
“mamy“は私とayanoの発芽酵素食を広めよ~ってチーム名なので、覚えてくださいね(^-^)
mamyで使うお豆は、

無肥料、無農薬のお豆。

しかもこちら、自家採取!

自家採取は、前年に収穫した豆をまた蒔いて、また収穫してる種や豆のこと。
えっ、それって普通じゃん!と思われる方がいるかもしれないのですが、
実は今の大半の農家さんは毎年種を園芸店から買ってきて、その種から野菜やお豆を育てています。
その種は遺伝子組み替えや品種改良された、F1と呼ばれている種ですが、
その土地で力強く育ってきた種がもつパワーがないので、天候や気候の変化に対応できなかったり、
指定の農薬と肥料を与えないと
ちゃんと育たなかったりします。
種会社と、農薬.肥料会社の癒着があると言われるのはこういう理由があるのです。
F1からできた作物は形は整っていますが、
“規定の“味にしかなりません。
作られ方を知ってしまうと、工業製品に近いかな~と思ってしまいます。
もちろん育てる方の思いや、土地の違いで少しは個性がでてくるとは思いますが、
“造られた“ものであることに変わりませんよね。
それと比較しちゃうのも申し訳ないくらいに、
自家採取のお豆はもってるパワー、エネルギーが違います。
こちらはつくられたものではなく、
自ら育ったものだから。
そして発芽させるとさらにパワフル!
だから私たちは、こっちを選びます。
青大豆と黒豆で豆乳つくりますよ~!
発芽豆乳ってここでしか飲めないかもしれません。


おいしいはしあわせ。のサンスマイルさんから買っています。
本物だけを目利きして売ってくださるのでとてもありがたいです。
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 20日
体ラボ @麻布十番 Open
ご連絡遅れましたが、
明日の5/22 11〜15時
麻布十番で、「体ラボ」Openします!

体ラボは、mamyがプロデュースした東京で唯一、
発芽酵素食が食べられる週末限定カフェです。
メニューには、ふんだんに発芽の要素をとりいれて、こだわりました!
明日のメニューは、
発芽おからバーグプレート
(グリーンスムージー、サラダつき)950円
発芽beansカレープレート 950円
(グリーンスムージー、スプラウトつき)
発芽玄米&sprout寿司プレート
1000円
になる予定です!
sproutは、マスタード、ブロッコリー、ルッコラ、ひまわりを育てています。
ブロッコリー、発芽してから3日目のスーパースプラウトです。
(スルフォラファンが20倍☆)
飲み物も、発芽カフェっぽいものそろえました。
詳しくは、相方ayanoのBlogをみてください。よろしくお願いします!!
http://ameblo.jp/ayanoh/
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 16日
横山くるみ先生と高尾山yoga+けんじゅうの会の坂田さんの自然保護のお話
発芽酵素食マイスターの中井川 恵です。
昨日はすごく天気がよくてただでさえ気持ち良かったですが、私はそんな中さらに気持ち良く、
高尾山の山の中でyogaをしてきました(^-^)

yogaの先生、横山くるみ先生は、
実は私の高校の友達!
学生時代のくるみはおちゃっぴーな感じだったので、
凛とした姿でみんなを指導している姿が不思議でしたが、
でもすごく似合っていて格好よくて綺麗でした。
生徒さんからも、くるみ先生のyogaは言葉の誘導がうまくて、内側からほどいてくれるから
すごくいいって言われていて、私もそう思ったからすごく嬉しかったです。
くるみの優しい気持ち、地球を愛して、大地を愛して、人を愛する気持ち、感じました。
パートナーヨガってやつも少しやったのですが、1人ではできない体の部分も伸びて、
すごく気持ちよかった。
最後にシャンティシャンティシャンティって、平和をみんなでお祈りしました。
くるみのblog→海 Yoga In Harajuku &アトリエミモザ成城プライベートYoga
そして、昨日はヨガの他に高尾山のエコツアーにも連れて行ってもらいました。
案内してくれたのが、高尾の山を守る=すべての山と自然を守る(この意味は後ほど)活動をしている、
NGO虔十の会の代表の坂田さん。
坂田さんはとっても面白い。
ヨガの場所が、高尾の中でも知る人ぞ知るみたいな特別な場所で、
そこに連れていってもらう間に沢山の話を聞いた感じかな。
私、いま、高尾の山を守りたいって、心から思います。
みんないろんなコト知って考えたら、日本は、そして地球はもっと良くなると思う!
というか、良くしていかなきゃいけないと思う!!
とっても深い坂田さんのお話、ちょっと時間がないのでまた後で続きを書きますね。
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。

2011年 05月 05日
ポーションサイズ
昨日久しぶりにドッチボールや手打ちベース、サッカーやバレーボールをして、だいぶ体が痛い。なにごとも頑張りすぎちゃう性格(笑)
今日は仕事中も変な歩き方でした。
あーでも、めちゃ気の許せる地元の友達と
たくさん走って、話して、笑って、
すごいリフレッシュ&リセット~
やっぱり鈴ヶ森とか大好きです!
帰ってこれて良かったぁ。やっぱし埼玉っていくら住んでもホームって気がしなかった。
さて、
最近は食べ物もそうだけど、
食べ方や、食べる感情、もろもろが気になります。
相棒ayaが、『胃袋ダイエット』という本を引っ張りだして読んでいてパラパラ読んだのですが、
胃袋はどんどん風船のように膨らむから食べれば食べるほど胃袋は大きくなってしまう。
胃袋がリセットされるまで6ヶ月。
だから、最初の3ヶ月我慢すれば、食べたい欲求が収まり自然とダイエットできる。
うん。わかっています。私の胃袋はかなり膨張しています(笑)
食べ過ぎってわかっているけど、膨張した胃袋がもっと物を入れてって私に囁くのです。
胃袋のためにはお水もとればとるほどいいというものでもなくて、特に食前食後は胃液を薄めないためにもとらないほうがいいのですよね。
食べ物がいいからって、例えば発芽玄米、毎食毎食お腹いっぱい苦しいほど食べていたら、だんだんと太ります。
(もちろん普通に発芽玄米を食べていたらすぐに痩せますよ!!)
食べ物に気を使っていても、食べ方や量を間違えるとベストな健康状態になれない。
これは経験からほんとにそうだな、と。
なんかとてももったいないですよね。
適度な量の食事。
『ポーションサイズ』を守ること。
それが1番大切かなと。
これは飽食の時代に生きている私たちの大変な課題でもありますが、、、
私もポーションサイズ、ポーションサイズ、と自分にいいきかせています(笑)
膨れた胃袋から、キュートな胃袋を取り戻すために、がんばりましょうか!
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。


2011年 05月 01日
超グリーンすぎるグリーンジュース
この間、調子にのって、セロリとパセリとキャベツでイキイキ酵素くんで作ったグリーンジュース、、、

激苦くて、苦しかった~
めちゃ健康には良さそうだけどね。
やり過ぎたーと思ってたら相棒さんも
やってました。苦かった~って言ってた(笑)
このブログに来てくれてありがとうございます。
米かつがんばります。
応援のクリックがうれしいです。
