2012年 11月 14日
大人の修学旅行へ、奈良へ。
JRの今年の奈良への旅のキャッチフレーズは、うれしうるわし奈良。
それにぴったりの、静かな佇まいで素敵なお寺を3社巡ってきました。
★室生寺
本堂、五重塔、奥の院(弘法大師)の他に、
特別拝観として、国宝の金堂(こんどう)を見ることができました。
五重塔はこんな。



逆側の坂の上からはこんな感じ。

日本一小さな五重塔は、可愛らしい。
あまりに小さいので、弘法大師さまが一夜にして作ったと言われているみたい。
奥の院までの道。
けっこうハードな階段が!!


あ、私、途中で諦めました(笑)

金堂です。 特別拝観は、別料金で400円。
金堂の中には、釈迦如来さま、十一面観世音さまの2体、
重要文化財の12神将がいらっしゃいます。

仁王門近くの紅葉が素晴らしかったです。



☆聖林寺
こちらがうるしうるわし奈良のポスターに使われた写真の撮影地です。
写真はとれなかったけど、こちらにも十一面観世音さまがいらっしゃいましたよ。
★長谷寺
こちらの目玉は13mの十一面観世音さまの御御足に触れます。
別料金1000円はかかりますが、拝観と一緒に如来さまと縁を結ぶミサンガみたいなものも貰えるので、十分に入る価値があると思いました。
普段はお顔しか見れない十一面観世音さまに急接近のチャンス。
御御足を触りながらお願いごとを言ってくださいと書かれています。
おみくじも忘れずに。
この棒がでるタイプのおみくじが好きです。

清水の大舞台ならぬ、奈良の大舞台らしい。


あー楽しかった(=^x^=)
大人の修学旅行、特別参拝、
秋の奈良、最高です!!
ポチっとクリックお願いします♪( ´▽`)

にほんブログ村
2012年 11月 13日
これ以上シンプルはない、veganマヨネーズ★
冬になると、とろっとしたものが食べたくなりますね!
野菜もちょっとこってりと食べたくなります♪
そんな時には、veganマヨネーズ。

レシピ(愛用のiwataniさんのミニミルサー1回分)
◇豆腐…100g
木綿がいいです。しっかり重しをして、手で持っても崩れない硬さくらいまで水切りした状態。
◇酢…10g
◇味噌…20g
◇塩…ふたつまみ
◇オリーブ油…10g
とってもシンプルなレシピに落ちつきました。
私はご飯の上にアボカドとスプラウトと海苔をのせて、その上からこのマヨネーズと、野菜で作ったドレッシングをかけて食べるのが大好き!!
最近は柚子胡椒のドレッシングと混ぜたりもしています♪
美味しい〜
豆腐の水切りをしっかりするのが、一番のポイントであとはミルサーにかけるだけです(=^x^=)
マヨラーも安心の大さじ1で、13kcalです♪
普通のマヨネーズの7分の1。!!!
ぜひお試しくださいね!

ポチっとクリックお願いします♪( ´▽`)

にほんブログ村
2012年 11月 10日
[レシピ]veganクッキー おから仕様ver.
発芽酵素食マイスターの中井川 恵です
日本のお米の消費を増やすべく、
米かつ中です♪(=^x^=)
アレルギーの子供も多いし、ポストハーベストの問題もあるから小麦(グルテン)は出来る限り使わないように♪
最近のマイブームは米粉のお菓子
クッキーを色んな配合で作るのが楽しい!
今日は志向を変えて、米粉を使わずに、おからを使ったレシピです。
って米かつじゃないし(笑)
いいの、国産大豆の消費も大事でしょ。
またまたシンプルレシピです

◇粉おから…50g (お豆腐やさんのおからの水分をとばしてフープロにかけて、さらさらにしたもの)
◇片栗粉…50g
◇ゴマ…15g
◇塩…ひとつかみ
◇豆乳…30g
◇油…30g
◇てん菜糖…30g
オーブンで220°10分焼きました☆
ちょい薄め(0.8cm)くらいがオススメ。
うちはIKEAの大きなビンに入れて、常備菜にしてますよん!

米粉のよりも軽ーい食感。
ついつい手が伸びてしまいます。
でもおからだし、甜菜糖だし、
いい油だから、市販のクッキー食べるより、安心です!
我が家のアレンくん(パピヨン犬)も米粉クッキー大好物です。
砂糖は良くないから、砂糖なしで、ワンコ用にしてますよ(=^x^=)

ぜひ作ってみてくださいましー!
ポチっとクリックお願いします♪( ´▽`)

にほんブログ村
2012年 11月 07日
【レシピ】簡単くるみのさくさくクッキー
実はインドに行ってからすっかり甘党の私です。
インドのアーユルヴェーダでは私は体質がPITTA(ピッタ 火)
【甘さ】という味覚は、Pittaの体に合うということを知ってから、甘いものは我慢なくたべようと思いました。
といっても白砂糖や添加物や、悪い油はあまりとりたくない。
安心できるのは自分で作るおやつ!
このクッキーは慣れれば10分以下で、焼くのも10分から20分(クッキーの厚みと大きさで変えています)なので重宝しています。
家族も好きなので喜んでもらえます。

レシピです。
A
オイル・・・30g
豆乳・・・30g
甜菜糖・・・30g
塩・・・ひとつまみ
B
全粒粉・・・80g
片栗粉・・・50g
くるみ・・・15g
【作り方】
※ オーブンを220度で予熱します。
①Aをボウルに入れよく混ぜ合わせます。
入れる順番を、甜菜糖→油→豆乳にするのがポイント。
②Bをよく混ぜておき、そこにAを入れて なじませる感じで、粉が見えなくなるまで混ぜます。私はゴムベラて混ぜて途中から手を使います。
③生地をひとつにまとめ四角い棒状にします。
④1センチくらいの厚さに切り、オーブンシートを敷いた天板に並べ、220度で10~20分くらい焼きあげたら、出来上がりです。

シンプルなのもいいし、
野菜やナッツなどでアレンジしたり、
粉の種類を徐々に変えるのもいいです。
そば粉と玄米 粉はやりました!
玄米粉はサクサクよりやっぱりザクザクの食感になります。
玄米粉ver.

材料もレシピも作り方もすべて簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!
!
ポチっとクリックお願いします♪( ´▽`)

にほんブログ村
2012年 11月 06日
ビーガンふわふわ米粉パンケーキ グルテンフリー♪シンプルver.
巷でパンケーキが流行っているということですが、
パンケーキとホットケーキって何が違うのか気になった私。
調べてみると

パンケーキ→食事系もあり。
ホットケーキ→甘いおやつ。
ってことの他に、
パンケーキ→なんだかオシャレな感じの食べ物
ホットケーキ→家庭のお母さんの味、素朴さがうりな食べ物
という解釈がここ最近付け足されたよう。
帝国ホテルとかニューオータニは昔からパンケーキって呼んでるみたい。
やっぱりパンケーキのほうがオシャレ感ありますね。
なにはともあれ、はやりのパンケーキ☆
米活中の私ですので、
米粉100%のグルテンフリーのパンケーキをふわふわに作りたいっ!!
こんなんになりました〜!

これは、シンプルver.
レシピです♪
[小さい2枚分]おやつサイズ
米粉…50g
ベーキングパウダー…小1/2
塩…ひとつまみ
豆乳…50g
油…大1/2〜1
キャラメルシロップ…5g
材料ものすごくシンプルでしょ!
でもふわふわにできますよー

焼くときのポイントは、強火ではなく、中火です!家庭のコンロの!
業務用の時は弱火でお願いします。
メープルシロップがなかったので、てん菜糖でキャラメルソース作ってかけました♪
キャラメルソースはこんな感じで作ります。
てん菜糖と水を火にかけて、焦がします。香ばしい香りがするくらいです。
ぶくぶくしてるそこに、豆乳を加えて、一気によく混ぜます。
ここでひよると豆乳が固まってしまうので、一気に混ぜてすぐ火は消します。
豆乳入れたらすぐに消すくらいのタイミング!
分量は適当なのであしからず

パンケーキって奥深くて、色いろ作っているうちに、色んな食感、味のものができています。
また別のverも紹介しますね♪
トッピング用のホイップクリームもレシピが固まったら、ご紹介します

植物性でもフワフワのエッグスンシングスみたいなホイップクリームが作りたいの!ここはハードル高いけど、それを考えてるのがすごく楽しいです♪
ではまた〜
ポチっとクリックお願いします♪( ´▽`)

にほんブログ村